かけ流し温泉旅

かけ流しの温泉をめぐる温泉宿体験記。大半は一人旅ときどきツレと一緒

結果的には温泉より寒ブリ祭に大感動( ;∀;)した湯快リゾートでした(石川県・山代温泉)

以前から気になっていた温泉地ではありました・加賀温泉郷。

北陸を代表する温泉地といっても過言ではないこの温泉郷

なぜか関東からのお客さんが少ないそうで

なぜなら関東方面からの交通がやや不便。

北陸新幹線だと金沢で終了、あとは在来線利用となるし

あるいは関西周りでやや迂回する形でのアクセスとなるせいがあるのかな。

 

今回は実家(関西)での法事ついでということで

米原から湖西線経由でのアプローチ。

加賀温泉駅から送迎バスを利用。

滞在先は関西や中部中心に展開中のグループ・

湯快リゾート山代温泉

 

山中、片山津・粟津でなく山代温泉を選んだのは

山代温泉のみかけ流しの共同浴場があったからです。

その名も古総湯。

f:id:ykumanya:20210205183714j:plain

古総湯・風格ありますね。で、入口どこ?

近年に明治時代の共同湯を復元したらしく

ステンドグラスやおしゃれなデザインを配したタイルをあしらうなど

イカラな内装。

f:id:ykumanya:20210205183804j:plain

内装の風情に浸るだけでも一度は試す価値ありかも

お湯はかけ流しだそうだけど湯量はちょろちょろ。

そのかわり湯船にはざぼん?のような柑橘系の果物がいっぱいうかんで

その香りが内装に使われている木々とあいまって

なんともすがすがしい香りが鼻を覆います。

そのせいか、つい長湯。

とはいえどんどん人が入ってくるので(大半は浴衣姿の近くの宿の宿泊客)

そう長湯もできず、洗い場もないので、せいぜい入浴時間は30分未満となります

これで入浴料500円高めだな~と思ったけどまあ、2階には休憩室もあるので

(カウンタのおばさんからはその説明なかったけど(/・ω・)/)

まあよしとしましょう。再訪はないと思うけど。

 

残念ながら宿のお風呂は循環なんですが

浴室にはきっちり分析表の中にそのことが明記されてあって

好感がもてます。

f:id:ykumanya:20210205184017j:plain

循環である以外は浴室の雰囲気などバッチグーだし。

f:id:ykumanya:20210205184038j:plain

広い、でかい内湯

f:id:ykumanya:20210205184116j:plain

わりとおとなしめな露天

しかしこの宿で感動したのは

部屋の広さ。そして夕餉の特集「寒ブリ祭り」です。

f:id:ykumanya:20210205184148j:plain

ダブルルーム。これ独り占め

部屋はダブルを選択したのですがまあ広い広い。

温泉街も見渡せる大きな窓があり、デスクも大きく

f:id:ykumanya:20210205184217j:plain

そして収納棚も大きい。

 

おのずと気持ちのびのびしてきたところで夕餉はバイキング。

値段も安いのであまり期待していなかったところ

この日は寒ブリ祭りとのことで、

バイキング棚には山ほどのブリの刺身がのって

またたくまになくなっていきます。

f:id:ykumanya:20210205184256j:plain

これだけなら

さすが北陸。やっぱりこの時期は寒ブリだよね

というくらいだったのですが

f:id:ykumanya:20210205184326j:plain

この寒ブリをめぐる食べ方提案というのがすばらしい。

ブリしゃぶあり

そのさいも

オリジナルなタレをいろいろ創作してみよう♪

と、よくみれば、

醤油やわさびなどの普通の調味料はもちろん

ガーリック、オリーブオイル、岩塩・ポン酢・大根おろし

ブラックペッパー、レモン汁・青ネギなど

10種類ほどの調味料がズラリ。

f:id:ykumanya:20210205184427j:plain

f:id:ykumanya:20210205184458j:plain

これらを自由に組み合わせていろんな味わいを楽しんで

という提案なのですが、初めての人間にとっては

どれとどれを…と組み合わせがなかなかクリエイトできず

無難に醤油で食べていたら、なんとスタッフのお兄さんが

「これ試してみて」と何種類かをブレンドしたタレを

テーブルに運んでくれました。

醤油とオリーブオイル、ポン酢とネギを使った

ご本人お気に入りのブレンドだそう。

f:id:ykumanya:20210205184631j:plain

スタッフのお兄さん一押しの食べ方にトライ!

!…おいしい!!!

これは進むわ~

 

とぶりのおかわりへ。

 

するとしばらくして今度は3種類のタレをさらに運んでくれて

「これも試してみて」

f:id:ykumanya:20210205184748j:plain

第二弾のお奨め創作タレ3種類に心はますます踊り、ブリのおかわりが続きます

レモンと大根おろしに岩塩ががっつりきいたさっぱり味

ガーリックチップの風味とがっちゃんこ系

ポン酢でさわやかほの甘酸味系

 

うーーん、ブリの食べ方文化研究会に参加している気分だわ

 

それにしてもお客にこうした食べ方指導まで

してくれる旅館って初めてね。

ありがとうございます!
食後、一言お礼をいいにいくとしばしの雑談。

もとは神奈川で畑違いのビジネスマンを続けていたけど

退職して地元に戻ってこの宿に就職したそうです。

そして今ではブリのスペシャリストなんですね。

といったら苦笑してました。

f:id:ykumanya:20210205185205j:plain

いつもならいろんな料理がごっちゃりまざった

バイキングとなるところ

今回はただただブリまたブリで

シンプルにたっぷりいただいた夕餉バイキング。

お湯は循環でも、この宿に泊まって本当に良かったと思った瞬間でした。

 

この宿は部屋も広いけど憩えるスペースもワイド。

漫画の並ぶ読書室・無料で使えるパソコン並ぶパソコン室

お茶室。応接間。将棋などの娯楽室…

f:id:ykumanya:20210205185612j:plain

f:id:ykumanya:20210205185633j:plain

f:id:ykumanya:20210205185653j:plain

そして空いていれば19時まではいつでも無料のカラオケルーム

などなど一人でも二人でもグループでも楽しめる場所がいっぱい。

しかもチェックアウトは驚きの12時。

 

f:id:ykumanya:20210205185715j:plain

ロビー。ちょっとだけ同県にある温泉宿・加賀屋旅館の内装を思い出しました

ギリギリの11時50分発の送迎バスまでゆっくりのんびりさせてもらい

名残惜しい気持ちでバスに乗車しました。

これで温泉もかけ流しだったら間違いなく連泊してたと思う

 

f:id:ykumanya:20210205185813j:plain

今の時代、温泉宿に求められるものは何か?

と改めて感じた今回の山代温泉訪問でした。

極寒&豪雪をリアルに痛感した名湯の宿でした(秋田・鶴の湯)

以前に訪れたのは確か6月末。

冷房がほしくなるほど湯上り後の暑さに耐えた記憶があります。

 

でも今回の訪問は1月。

雪見風呂が楽しめるに違いない。

そのあとは旅館部のお部屋でぬくぬく♪

そんなあったかな情景を予想していました。

 

今回は湯治棟である2~3号館が満室とのことで

1月に唯一の空室がある日も既に旅館棟の1号館しか空いておらず

その旅館棟は湯治棟より一人3000円ほど高いのです。

 

が、ぜひ泊まってみたい!!というツレのつよーーーい希望もあり

次回、空きのあるのはいつになるかわからない

という想いもあり、迷わず(いやけっこう迷ったけど)予約

その後go to 一時中止、さらに緊急事態宣言になっても

キャンセルはなしで強行!(←会社にバレるとやばいらしいけど(^^ゞ)

 

最寄り駅となる田沢湖駅は予想ほどに雪は深くなく

コロナで減便されているため1時間ちょっと構内で待って乗車

ほぼ満席となったバスの乗客は

そこそこ下車停留所は散らばるかと思いきや

なんと全員が鶴の湯のお客さん。

すごい人気だな。でもだとすると

鶴の湯以外の乳頭温泉郷各宿の稼働率は大丈夫なのかな?

 

到着すると雪の風景に包まれた宿の姿がありました

f:id:ykumanya:20210204125622j:plain

これを撮影したのは夜。到着時はチェックインに気を取られて撮影忘れました(^^ゞ

チェックイン後は宿のおやじさんが部屋に案内してくれました

湯治部ならぬ旅館部へ(←しつこい)

湯治部屋よりは装飾も多く広く床の間などもあってリッチ感もあるけど

予想していたより質素

造りもかなり古く、窓は一重のため隙間風が入ってきます。

f:id:ykumanya:20210204123048j:plain

一号館の客室。広縁のイスが落ち着けました

ひと通り説明してくれたあと、

「今は比較的雪も落ち着いていますがこれから荒れてくるみたいですよ」

この一言をそのときはあまり重く受け止めてはいなかったけど

実は翌朝、この天候が帰宅すら危ぶまれる事態を招くことを

想像だにしていませんでした。

 

まずは宿泊者のみ利用できる貸切風呂へ。

f:id:ykumanya:20210204123249j:plain

f:id:ykumanya:20210204123143j:plain

貸切風呂。空いていればいつでも利用可。

白湯を引湯したお湯が小さな湯船にあふれ、最初はアツアツだけど

まぜればちょうどいい塩梅になります

蛇口から出るお湯もまずまずの勢いがあって洗髪にも不自由なし。

カップルで利用するにはいい空間♪

 

なんとなくホカホカしたところでお腹が減った。

旅館部なので(←わかったよ)

夕食は部屋食で6時に運んでくれる…はずが来ない。

10分経っても来ない。

 

それってどうよ?

腹が減ると腹が立つのも早い。

電話で催促して運ばれてきたのがその10分後。

悪びれた様子もなく料理を並べるスタッフに

なんとなく売り手市場的な

名湯の傲慢さが感じられてますますいら立つ。

 

しかしせっかくの夕餉。いらだちはとりあえずしまっておいて

いただきます。

f:id:ykumanya:20210204123401j:plain

f:id:ykumanya:20210204123430j:plain

 

f:id:ykumanya:20210204123451j:plain

私は比較的濃いめの味付け・まったり甘めの料理が苦手なので

前回の滞在で鶴の湯はお湯は最高だけど料理いまいち的感想を残したけど

ツレはたいへん口にあうようで

うんうん♪(ツレは満足すると必ず頷きを繰り返す癖があるのだ)

と満足げな頷きを連発しながらの完食。

 

f:id:ykumanya:20210204123605j:plain

料理の内容は前回の湯治棟同様の内容だと思うけど

部屋食であるのと、あとこの宿の名物・里の芋煮汁だっけかな

これが鍋ごと持ってきてくれるので二人だと十分おかわりできるほど

たっぷり食べられることかな。

だんごも芋の含有量が多いのか、柔らかいとろける食感がいいです。

 

夕食のあとは露天へ

玄関を出てわずか数十メートルの距離だけど

次第に激しくなる雪を前に地面はかなりの積雪。

f:id:ykumanya:20210204134248j:plain

持参したスリッパでは対応できず

玄関に並べてある長靴必須。

 

f:id:ykumanya:20210204123637j:plain

旅館部の玄関。

露天はかなり雪の水分が混じっているのかかなりぬるめ。

そのぶん長く入っていられるので混浴としては最高。

ツレといるから手持無沙汰になることもなく。

しかもこの日は月曜なのでこの露天の湯の入替日。

気分的にも入れ替えたばかりのお湯に入っている満足感も加わっていい湯だな。

 

f:id:ykumanya:20210204123727j:plain

という意味では、内湯のほうはこの日の夜10時から入れ替え作業なので

そのあとに入るほうがよかろうということで

露天のみにとどめ、早めに就寝。

ごおおおおとすごい音。もしかして雪なんですね。

 

一応、内湯の写真各種

f:id:ykumanya:20210204125756j:plain

中湯。前回はここが良かったけど今回はややぬるく、なんだかパンチが感じられなかった。

 

f:id:ykumanya:20210204125849j:plain

白湯。この宿でいちばん湯量が多い泉質みたい。そのせいか湯船が広々なのがよいですね。

しかし…寒い。

部屋は暖房であたたかいけど

一歩部屋を出るとほとんど暖房の気配がなく

洗面のたび、トイレのたび、冷えた手足を抱えて部屋に戻っては

暖房の前で「さぶさぶさぶ」と震えることの繰り返し

ここが雪をみつつ館内寒さ知らずの酸ヶ湯と違うところです。

f:id:ykumanya:20210204123901j:plain

廊下もしんしんと冷えます

 

f:id:ykumanya:20210204123805j:plain

歯磨きが長いため洗面所にたつのがこたえます。水は氷水のごとく冷たし。

しかもトイレ内は女性の場合狭く、ここだけの話

浴衣と丹前の裾をあげて用を足すのに時間もかかる。

これも修行と覚悟を決めてもやっぱり寒い

 

その寒さは翌朝になると激しさを増し

なんと雪が昨日の倍以上になっている

 

f:id:ykumanya:20210204123834j:plain

そして朝食会場にいってみると(朝食は会場食)

f:id:ykumanya:20210204124552j:plain

朝食をいただく会場食のある通路。

f:id:ykumanya:20210204134704j:plain

宿泊客全員がここで朝食。湯治棟の人は雪をかきわけて到着。

お客さんの一部から

「今日は帰るの諦めた~」とか言ってる声がきこえてくる

 

「今日は一日列車が動かなくなるかもしれないからね。まじ」

とかスタッフさんの声もきこえる

 

え?まじ?

 

なんでも既に午後1時までは秋田新幹線の運転取りやめが決定しており

その後は一応運行再開予定ではあるものの、天候次第で延長の可能性も

多いにありうるというのだ。

 

そ、そんな…

 

それをきいたツレと私。

まず頭によぎった不安はそれぞれ異なっていた。

 

(今回のおときゅうチケット有効期限は今日まで。もし運行しなかったら

明日は通常チケットを購入いなくちゃいけないってこと?それやばいよ~)

 

ツレ

(今日中に戻れなかったら、明日の出社ができない。

 すると緊急事態制限中に旅行に出ていることがばれてしまう 

 、やばいよそれ~


いずれにしろ帰れないといろいろまずい

しかし午前中はここに待機させてもらうしかない。

 

f:id:ykumanya:20210204123953j:plain

帰れぬかもしれない不安はあっても完食~(^^ゞおひつのごはんは遠慮してちょびっと残したね。

チェックアウトは10時。

幸い送迎バスは3時までほぼ1時間ごとに運行してくれている。

 

f:id:ykumanya:20210204124036j:plain

ならば13時20分発のバスまで宿に待機させてもらおう

あとは駅に到着後いちかばちか運行を願うだけ。

 

と決めて午前10時に囲炉裏のある「本陣」の6~7号館へ荷物ごと移動。

しかし囲炉裏の火は情緒はあっても暖房としての機能は弱く、寒い…

 

f:id:ykumanya:20210204124137j:plain

f:id:ykumanya:20210204124641j:plain

よかったらどうぞーと女将さんらしき女性が持って来てくれました。

せっかく鶴の湯に来ているのに

ただ寒さをこらえて時間が過ぎるのを待つのはもったいない

 

幸い、お風呂は入ってもいいとのこと。

よし、せっかくの名湯だ。少しでも身体にしみわたらせようと内湯へ行くことに。

ツレは面倒くさいのか「どうぞいってらっしゃい」と一言。

ったく、今度はいつこれるかわからんのに根性ねえなあ…よ~

 

今回一番お気に入りだった内湯の湯船「黒湯」に浸かる。

f:id:ykumanya:20210204124231j:plain

黒湯。今回はここがいちばん肌にきいた

行くまでの道のりは雪の中に幾度かひっくり返りながら

浴舎にたどり着き、極寒の脱衣所で震えながら服を脱ぎ、

震えながらかけ湯して湯船にぽちゃん。

うーーー極寒にわく秘湯の恵みにありがたみを実感。

 

すると露天への出入り口である引き戸があいて露天から女性が戻ってきた

 

「さ、寒くなかったですか?」

 

「源泉の出口の下にすっぽりうずくまってました。

 あつくもなく、さむくもなく」

 

この厳冬の雪で露天は想定外だったけど

その言葉をきいて、なんとなく気になり

雪の上を裸足で歩き、痛みを感じながら露天につかり

源泉そそぐ下に身体をもぐらせてみると

これがいいじつに塩梅なのだ。

 

しんしんと降り続く雪すら神聖に感じられて

たえまなく湯船にそそぐ源泉の下で手をあわせていると

修行のような気分に。

 

f:id:ykumanya:20210204124336j:plain

女性専用露天。夏のときはあまり魅力を感じなかったのに今回は最高でした

再び本陣に戻り、バスの時刻を待って乗車。

道なき道を究めて正確に進む送迎バス。

乗り換えた路線バスもつらなる坂を難なく下り

まずはぶじ田沢湖駅に到着。

空腹をしのぐパンを購入して駅構内へ。

 

運行予定の一便は見送られたものの

15時すぎにようやく最初の便が秋田駅を発車した様子。

何もなければ4時すぎに当駅着の予定と放送入る。

 

…おお!

乗車券を買わずに

会社を休まずに

 今日帰れる!

混雑気味の新幹線もなんのその

追加料金なしに、会社にばれることなく

帰れる幸せを感じて無事深夜に自宅に戻った二人。

めでたし。めでたし。

============

数日を経て振り返ると

極寒の寒さの中、除雪作業に追われながらも

日常通りに黙々と温泉の運営を続けている事実を知り

北国に生きる人の根の強さを感じましたね。

それに比べ何と恵まれた気候風土の中で

ぬくぬくぬるま湯に暮らしている自分の根の弱さを知りました。

強さとは、厳しさの中に生きてこそ養われるものなんだとすると…

強くなるためには厳しい環境が必要だということ?(。-`ω-)

うーーーん、やはり永平寺か…(←なにいきなり?)

f:id:ykumanya:20210204124809j:plain

宿泊棟から眺めた冬の風景を寒い寒いと冷えた足をさすりつつ眺めたな~それも思い出( ;∀;)

 

 

湯治部3号館初体験(青森・酸ヶ湯温泉)

f:id:ykumanya:20210203134407j:plain

建物のまわりはただただ木々と雪がみえるだけの朝

旅館部に宿泊した翌日は湯治部へ。

湯治部とはいえ、今回は5号館ならぬ3号館。

どう違うかというと

3号館は6年前に新設(もはや新設とはいわないか…)

された新しい湯治棟で

大きな違いは室内に洗面台・トイレが付いていること。

セントラルヒーティングなので部屋全体が温かいこと。

宿泊料金も素泊まりで一泊一人3000円ほど違ってきます。

f:id:ykumanya:20210203133237j:plain

歴史的な趣としては旅館部が勝りますが、快適性ではこちらに軍配が?

f:id:ykumanya:20210203133353j:plain

f:id:ykumanya:20210203133428j:plain


部屋からはちょうど建物の玄関が見下ろせ周囲は白銀の世界。

晴れといえどうっすらとした色の空。

f:id:ykumanya:20210203133457j:plain

灯りが灯る夕暮れどきもいい雰囲気です。

f:id:ykumanya:20210203133619j:plain

新旧関わらず湯治棟がいいなあと思うところは

まずお湯が自分で好きなときにわかせること。

部屋にはケトルがあるのでそれで思い切り沸騰させることができて

その熱々なお湯でお茶を入れることができる。

わりと湯の温度にはうるさい自分ゆえ

自分で沸かす手間は惜しみたくありません

加えて自炊もできる。

今回は昼のみなのでカップラーメンにとどめましたが

玉子焼いている人とか、魚さばくおじさんとか結構いますね。

今時、トースターすらおいてくれない宿が多い中、本当にありがたいです。

f:id:ykumanya:20210203133651j:plain

3号館の自炊室。各棟に設置されてます

f:id:ykumanya:20210203133740j:plain

今回のランチはご当地ラーメンで済ませました。お湯いれて終わり(*'▽')

そしてフロントと湯治棟をつなぐ廊下沿いにあるフリースペース。

旅館部の人も使えるのでしょうが、わざわざ行かないといけない場所にあって

なんとなく利用しにくいんですね。旅館部に泊まっていると。

とくに旅館部に女性用お風呂がある女性にとっては。

f:id:ykumanya:20210203133822j:plain

畳部分は床暖房で暖かい(はずなんだけどちょっち寒かった)

f:id:ykumanya:20210203133903j:plain

どのイスに座ろうかいつも迷うんだよね~

このスペースは本当に寛ぎますし

読書、書き物に集中できます。

ただ欲をいえばもう少し暖房をきかせてほしい

せめて床暖房。

なぜか今回は朝晩寒かった…寒く無ければもっと読書したかった…(;_;)/~~~

f:id:ykumanya:20210203133941j:plain

フリースペースのカウンター席から眺める風景も好き♡

今回の食事は前日より若干シンプル。

面白いのはサメの鍋が出たこと?

サメ?…食感はうなぎとかあなごのような感じがして

一口目は悪くないかも…と思うのですが

うーーん、苦手かも。残しました。

f:id:ykumanya:20210203134020j:plain

左の鍋にはサメが。サメだけ残して完食です。

朝食は前日の例もありほとんど期待しておらず

唯一、セルフでいただける牛乳に期待をしていたのですが

なんと本日は紙パックでの提供…

そのかわり前日の朝食よりはいける内容で

ついついごはんが進み、おかわりをもらいにいったら

お姉さんがちょびっとついで「このくらいですか?」

というので「わりとほしいです。おかずが美味しいので」

といったら笑いながら、その上にほんのちょびっと加えてくれておしまい…

もっとついでほしいけどさすがにいえず

ツレがおかわりをして、そのごはんをくれました(^^ゞ

できればご飯のおかわりはお湯同様、好きなときに好きなだけ盛りたいなあ…

f:id:ykumanya:20210203134110j:plain

ということであれこれ注文の多い客ですが

今回の酸ヶ湯湯治もそろそろ終了。

2泊というのはゆっくりできていいなあと思う反面

あと3泊くらいしたいなあという余韻が残ります。

f:id:ykumanya:20210203134136j:plain

酸ヶ湯は水もうまいのだ

とはいえ今日これから向かうのは

秋田の名湯・鶴の湯でありますから

名残惜しいとばかりもいっておられず

気持は振り返らず前向きにいかねばもったいない。

そのルポは次回。

f:id:ykumanya:20210203134213j:plain

湯気でほとんど何もみえない中、男女別の看板だけはくっきり!守らねばのう('ω')

 

湯治部ならぬ旅館部を初体験!(青森県・酸ヶ湯温泉)

今回で何回目の訪問になるだろう?酸ヶ湯温泉

しかし。

今回じつは初体験なのです。

この宿の旅館部に泊まるのが(^^ゞ

f:id:ykumanya:20210203105833j:plain

真っ白けな大地に一軒宿。人が小さくみえる

ときは1月の厳冬期。

町から次第に山へと入っていく車窓は

ただただ木々につもる雪の風景

しかし運転は慣れたものでスイスイと

くねる坂を上り、やがて宿に到着。

f:id:ykumanya:20210203111205j:plain

積雪はかなり多いらしいものの

宿の前は雪かきしっかり。

宿に入ってしまえば暖房ぬくぬく寒さ知らずの天国だ('ω')ノ

 

いつもなら受付け済ますと渡り廊下で湯治部へ

という道のりだが今日は違います

旅館部だから(←しつこいね)

f:id:ykumanya:20210203110046j:plain

歩くとキシキシしますがピカピカ。

フロントから階段を上り、つきあがりを左に曲がり

さらに階段あがって角の部屋が今日の寝床。

f:id:ykumanya:20210203105924j:plain

おお、広い!

とくに広縁。

その広縁に置かれたイスの座り心地のよいこと。

工学的にも精密に計算されたイスだねこりゃ。

f:id:ykumanya:20210203110026j:plain

この椅子に座ると畳の部屋に飾られた墨文字の壁紙や額縁が。

造りが古いからこそ醸し出される貫禄が感じられます。

f:id:ykumanya:20210203110743j:plain

座り心地もグッドですがデザインも素敵ですね。ほしい。予算さえあえば。

窓の外を見やれば中庭の真ん中に大雪の塊。

f:id:ykumanya:20210203110121j:plain

机の上を見やればおつきのお菓子。

…あや?湯治部のと違うねお菓子の種類。しょうが味噌饅頭だって。

湯治部のときはたしか葡萄羊羹だっけか?

(あとで売店をみにいったらしょうが味噌饅頭のほうが

  若干高かった。旅館部だから?←しつこいよ)

f:id:ykumanya:20210203110352j:plain

午後6時夕食。場所は湯治部のときと同じ2階の食堂です。

しかし料理の内容が違うらしいです。

 

なぜならどこでもいいかと思って座ろうとするお客さんは

必ず引き止められ鍵の提示とともに部屋番号を確認されます。

「どこでも同じじゃないの?」ときくお客さんに

「違うんです」と答えるスタッフさん。

 

そして私たちの案内された席は確かに品数が多い。

そして前回の湯治部のときより明らかに豪華な感じがする。

お刺身にしても前回は確かサーモンの一種類だった。

今回はさらにマグロとイカが加わって3種類。

f:id:ykumanya:20210203110445j:plain

牛肉の鍋なんかもあって

うわわ食べきれないほどいっぱいだ。

…といいつつ、完食だ~うまい(/・ω・)/

f:id:ykumanya:20210203110513j:plain

f:id:ykumanya:20210203110528j:plain

豪華とはいいつつ、ローカルな食材がいかされていて

何を食べたかあとで振り返ることができる内容なのもグッド💛

 

とくに「ならだけ」入りの味噌汁うまかったなあ~

f:id:ykumanya:20210203111438j:plain

地元産のならだけたっぷり味噌汁。おかわりしたかったけど食べすぎもよくないみたいよ

対して若干寂しいのは朝食ですね

バイキングのときはそこそこ満足できたけど

コロナ禍でセットメニューになったこの朝食は

ハムいらない、蒲鉾いらない、砂糖入りヨーグルトいらない…と

いらない食材がたくさんで

ややもするとどこぞのビジネスホテルのサービス朝食が

断然良かったりするレベル。少々残念悲し。

f:id:ykumanya:20210203110551j:plain

て、料理の話ばっかしになっちゃったけど

お風呂は通常通り、たいへんいいお湯です。

ワニとの遭遇もなく、ツレと二人、四分六分湯と熱湯と滝湯を楽しみ

湯浴み着を着ずに楽しめる女性タイムにもしっかり浸かりました。

 

あっという間に夜がきて朝がきて

じつはひき続き連泊なのですが

2日目は湯治部へ移動。

10時までは旅館部にいてよいものと思っていたら

8時過ぎに連絡がきて

いつでもご移動いただけますとのこと。

ちょっとちょっと~女性タイムから湯上り直後に慌てて支度。

移動となりました。

f:id:ykumanya:20210203110837j:plain

滞在したのはこの棟の2階でした

あっという間ということは充実していたということですね。

さて後半の湯治部レポートは次に続きます。

2度目も安定的に良い宿でしたクアハイム月光温泉(福島県・郡山市)

某かけ流し温泉ガイド本で知った今回の宿

たいへんよかったこともあり

今回ちょうど東北からの帰りがけに一泊するには

ベストロケーションにあったので2回目の宿泊を決めました。

 

郡山駅から東京方面へ一つ先の駅(名前忘れた)で下車。

もどかしいことに宿は駅出口の反対側にあり

出口からえらーく長い歩道橋をわたるだけでも

荷物を持つ身にとっては一苦労。

渡ってさらに国道沿いを延々20分程歩いたあと

仕上げにはちょっとした登坂が待っています。

よいしょと荷物を抱えてさらに10分ほどで宿に到着。

ここに来るときは夕食無しコースを選んでいるため

駅近くのヨーカドーで食料を仕入れてきているため

その重さも手伝って宿についたときはやれやれ…のため息。

f:id:ykumanya:20210202111607j:plain

月光温泉クアハウス…じゃなかったクアハイム。日帰り客も多いです

玄関で靴を脱いでロッカーへ入れる

このとき100円が必要。

鍵を受け取り、この鍵をフロントに渡すところから

チェックイン作業が開始となります。

基本的にこの鍵はチェックアウトまで返されず

つまり靴はチェックアウトまでお預けということ。

それと引き換えにわたされるのは入浴施設を利用する際の

ロッカーの鍵です。まるでこれはスポーツクラブのキーみたい。

お支払いは後払い。

部屋の鍵とともにこのロッカーの鍵を受け取って客室へ。

f:id:ykumanya:20210202111701j:plain

広々としています。暖房もがんがんきいてあったかい💛

前回同様「なるべく眺めの良い部屋」とリクエストしたせいか

たぶん前回と同じ部屋?

町側に面してやや高台にあるこの建物からは

町の家並みとその向こうに山々が見渡せてほどよく旅気分が感じられます。

f:id:ykumanya:20210202111734j:plain

f:id:ykumanya:20210202111803j:plain

どことなく家庭的な洗面台です

そして眼の前にみえるのが月光温泉の公衆浴場。

f:id:ykumanya:20210202111831j:plain

今回再訪したのはここが目当てといっても過言ではないほど初回の印象がよかった♡

ここ、前回の訪問時、たいへん気に入ったお湯でした。

正直この公衆浴場があったから来てよかったと思うくらいに。

 

従って今回もまずはこちらのお湯から始めたいとさっそく直行

しかし…

湯のコンディションというものがあるのでしょうか。

まず脱衣所で独特のどろ臭い匂い

湯も以前のようなぬるぬるとろとろ感があまり感じられず

うまれたてのぴちぴちとした新鮮さもあまり感じられず

おなじようにかけ流されているんだけれど

なんだか心地よさが足りない…前回のような感動がない…

それは期待感が大きすぎたからかしらん…

f:id:ykumanya:20210202111906j:plain

なんとなく湯気自体も前回に比べて濁っている感あり…(*´ω`*)

と首をかしげながら早めに切り上げて

部屋で夕食と称する食事タイムおそらく午後5時くらい

 

宿のお湯は前回に比べると逆に良く感じられ

とくに打たせ湯と石造りの露天が最高。

(前回は露天があることに気づかずスルーしてしまったのだ(^^ゞ
しょっちゅう清掃の人が出入りして各所を整えてくれていました。

 

読書したりで早めの就寝。

翌朝、もう一度公衆浴場に行ったけど印象は大差なく

ちょっと残念な気持ちで朝食ルームへ。

前回同様、面倒見のよい女性スタッフさんがちゃきちゃき

気働きしてくれていて、前回よりお客さんも多くて

なんだかやっぱり会場食はある程度人がいるようがいいよね。

内容もおそらく単品で頼んだら1500円くらいするだろうなーと思う内容でした。

ごちそうさま~

f:id:ykumanya:20210202111951j:plain

ごはんをおかわりしないとおかず食べきれません

ここはチェックアウトは9時と早いんだけど

お風呂と休憩室は午後2時まで自由に使えます。

そこであの気持いい露天に明るいときにもうひと風呂

もらって、11時まで休憩室で寛がせてもらいました。

お茶のとテレビのサービスもあって広々していて

陽もさしてきてなんだかいい気持ち

f:id:ykumanya:20210202112027j:plain

ねそべって寛げる休憩室

この宿の魅力はとにかく放っておいてくれること

寛げるこうしたスペースを惜しみなく提供してくれること

そして今回は残念だったけど公衆浴場も入浴無料なこと

 

唯一、駅からの距離が結構あるので徒歩旅行者には

それがしんどいことではありますが

立寄る機会があればまた利用させてもらいたいです。

伊東園ホテル磐梯向滝(福島県・磐梯熱海温泉)

伊東園ホテル

伊東以外で利用するのは初めて。

最寄のJR駅からなんとか徒歩圏内にある。

かけ流しとのことで泊まってみる気になりました。

f:id:ykumanya:20210201151706j:plain

伊東園ホテル磐梯向滝。さてどんなお湯が待っているのか

14時のアーリーチェックインなのがラッキーでした。

一番のりだそうで、浴室は清掃したてのきれいな状態。

お湯もきれい

f:id:ykumanya:20210201151757j:plain

女性内湯。午後3時ころ、お湯ひとりじめ状態でした。

まずは内湯があって

その奥に壺の色が違う壺湯が3種類

これがよかった。

f:id:ykumanya:20210201151846j:plain

中のお湯は一緒だと思うけど色が違うとどれにも入ってみたくなります。子供~(^^ゞ

最奥が露天風呂。

屋根があって半内湯的ではあったけど

渓谷が見下ろせて、外気も感じられて

露天気分は味わえた。

f:id:ykumanya:20210201152005j:plain

お風呂はまずまず。

でもコロナのためドライヤーがないというのはちょっと??

なぜならそういう事例にコロナ禍後、出会ったことがないから

お風呂を出たところのパブリックスペースがデザインがよかった

f:id:ykumanya:20210201152627j:plain

ハイセンスですよね。湯上り後思わず座って休みたくなりました。

朝夕食は定番のバイキング。

まあ品数そこそこ

でも旨いものはほとんどなし。というかなかった。

味もチープ。

でもアルコール飲み放題というサービスを前に

この値段で文句はいえない。

食べられそうなものを少々とって

酒のつまみとする。

おでんがまあまあだったかな。

日本酒は熱燗の機械が故障しているとかで

冷酒で我慢。

f:id:ykumanya:20210201152055j:plain

これで少量か?

よかったのは客室です。

リニューアルされてさほど間もない感じで

ドアを開けるとマンションのような感じの廊下があって

お風呂とトイレと洗面所があって

奥がお部屋。和室とはいえモダンな造りで

渓谷に面して明るい雰囲気。

お布団もふかふかきれい。これは嬉しい♪

f:id:ykumanya:20210201152128j:plain

入口を入るとまずはこんな感じ

f:id:ykumanya:20210201152214j:plain

左のドアを開けると洗面台

f:id:ykumanya:20210201152243j:plain

自然光がふりそそぐ客室。

f:id:ykumanya:20210201152322j:plain

角度をかえるとこんな感じ

可もなく不可もない朝食後は

f:id:ykumanya:20210201152401j:plain

…というわりにはよく食べるな

チェックアウト11時までいようかなと思ったけど

なんだか手持無沙汰だし、

夜中で男女入れ替えになったお風呂のほうは

壺湯もなし、風情が感じられずもう一度入る気もしなかったので

9時前早々にチェックアウト。

 

行きは30分ほど歩いてきたけど帰りは送迎に乗車。

最初は愛想もへったくれもない運転手さんだっだけど

こちらからの質問を糸口に雑談が進み

話してみるととてもいい人で

本来は駅前での下車となるのに

乗車客が自分だけだったこともあってか

寄っていこうと思っていると一言いった地元直売所の前で

降ろしてくれました。

こういう好意、すごく嬉しいものですね。

f:id:ykumanya:20210201152442j:plain

ここで地元野菜やパンを買いました。というか地域共通クーポン1000円分で…(^^ゞ

スタッフの中には若干高圧的な物言いをする人がいて

小心な自分はそういうときバカみたいに小さく傷ついたりするんだけど

逆に小さな親切は逆に小さくあったかくなってくる。

f:id:ykumanya:20210201152536j:plain

こぢんまりなロビー

温泉宿の印象を左右するのは意外と施設よりスタッフだったりします。

気にしいな私の場合とくに。

伊東園ホテル。微妙なところです。

でも今回の宿について施設面はたいへんよかったと思います。

パブリックスぺ―スのセンスのよさが光る宿でした「陽日の郷 あづま館」(福島県・岳温泉)

玄関を入ると広々としたロビー

f:id:ykumanya:20210129110743j:plain

玄関を入るとまずはこのスペースに迎えられます

旅館というよりはホテルのような趣で

広々と設けた窓からは自然光が降り注いで

f:id:ykumanya:20210129110822j:plain

フロントを過ぎると広くガラス張りになったエリアはお土産処+お休み処

座り心地よさそうなイスも随所に配されて

 

f:id:ykumanya:20210129111036j:plain

f:id:ykumanya:20210129111101j:plain

通路でつい休みたくなります

さらにはコーヒー等のソフトドリンクサービスのある応接ルームがある

f:id:ykumanya:20210129111147j:plain

新聞や書籍も置かれて自由に読めます。希望者は有料でセルフビールも

f:id:ykumanya:20210129111232j:plain


広い館内をつなぐ廊下には、磁器や宿の歴史を語る写真などが展示されています。

f:id:ykumanya:20210129111323j:plain

宿の歩みを語る写真などが飾られていました

こうしたパブリックスペースをゆったり設けている宿って私的にはすごく寛ぎます。

中には結構な館内スペースがあっても

浴室と客室との往来しかできない宿ってありますから。

 

f:id:ykumanya:20210129111453j:plain

障子を開くと岳温泉周辺の景色が見渡せました

客室はごく普通の和室タイプですが

丹前のデザインが王朝風な感じで色も華やかで上品。

f:id:ykumanya:20210129111536j:plain

こうしたデザインの丹前って初めてです。思わず着たくなります

夕食のバイキングには通常よくある給食皿ではなく、木のお皿を使います。

 

盛り方の工夫がそのままセンスにあらわれるため

盛り付けがいがありますし、上手にもれると

給食皿とは違ったおいしさを感じさせる一皿が演出できます

 (↑自分には無理だけど(^^ゞ)

f:id:ykumanya:20210129111705j:plain

木のプレートに直接のせても、お皿をのせても使えます。

バイキングとは別にまぐろやオクラ、サーモンなどをごちゃまぜにした瓶詰を

独り一品いただけて、これをごはんにかけて食べるのですが

彩りきれい。これもまたセンスのよさがうかがえます。

f:id:ykumanya:20210129111938j:plain

牛乳瓶?に入った海鮮ミックス。これをごはんにかけると…

                     ↓

f:id:ykumanya:20210129112025j:plain

こんな感じ

あとは炭焼きの海老や、具沢山の芋煮汁などが印象的だったかな。

 

朝食は普通においしかったのでいろいろ食べちゃいました。

f:id:ykumanya:20210129111807j:plain

とくにどれが…ということはなく、色々食べたくなる朝食でした

f:id:ykumanya:20210129111854j:plain

地元の食パンだというので気になって焼きました

そして想像以上によかったのはお風呂です。

 

お湯はとにかく真っ白。牛乳のようにトロトロ状態。

f:id:ykumanya:20210129112058j:plain

内湯は大きい。

広い内湯と、外に大小の露天があって

とくに小の露天がいい感じだった

f:id:ykumanya:20210129112135j:plain

小の露天。一度入るとなかなか出られない

二人はいるといっぱいになるくらいの小さな壺湯みたいなお湯だけど

一度つかるとなかなか出られなくなる気持ちよさと湯温でした。

ツレは逆に広い露天がよかったといってたから好みだけどね。

f:id:ykumanya:20210129112216j:plain

大小の露天があります。好みです。

帰りの送迎バスの時間まで少しお散歩。

岳温泉はメイン通りとなるヒマラヤ通りを中心に温泉旅館や土産物屋があって

f:id:ykumanya:20210129112301j:plain

なんでヒマラヤ通りっていうのかな?

坂の上には温泉神社

f:id:ykumanya:20210129112329j:plain

手水舎には菊の花が浮かべてありました。

f:id:ykumanya:20210129112351j:plain

坂を下ったつきあたりが鏡が池。

f:id:ykumanya:20210129112509j:plain

静寂のひとときでした

f:id:ykumanya:20210129112602j:plain

結構稼働率高いみたい

ほとりには伊東園ホテルがあって

ああこのロケーションなら一度は泊まってみたいと思いました。

 

途中には「岳の湯」と看板のある日帰り入浴施設らしき建物があって

この日は休館でしたが、湯治宿も兼ねた共同浴場として

地元の人にも愛されている施設のようです。今度こよ(泊まろ♪)

f:id:ykumanya:20210129112637j:plain

帰りの送迎バスに乗車すると玄関にスタイルのよい推定40代くらいの

美人な女性がでてきました。

「おい女将さんだぜ」と車内にいた宿泊客の人たちで言い始めていました。

なるほど…あの人が…

 

館内の内装やセンスのよさがなんとなくわかるような気がしました。

微笑みの少ない人ではありましたが、バスの発車時

手を振って見送ってくれました。

 

岳温泉。おもったよりずっといいお湯。そしていい雰囲気の温泉街。

再訪ありだなきっと。

 

そのときはこの宿リピート?それとも伊東園?あるいは…岳の湯??(^^ゞ